E203 4000G(ASUS モバイルPC)を購入した理由

  • 2019年4月19日
  • 2019年4月21日
  • 日記

こんにちは。うまいちです。

ASUSのモバイルPCである、E203MA 4000Gを購入しました。

他にも候補になった機種はあったのですが、その中でE203MAを選んだのにはいくつか理由があります。

購入を検討されている方の参考になればと思い、今回はその理由をお伝えします。

E203MA 4000Gのメリット

メリット1. 11.6インチは、車内でも使いやすそうなサイズ

E203MAは、ディスプレイサイズ が11.6インチ。
幅286 mm×奥行き193 mm×高さ16.9 mmです(公式HPより)。

実は、E203MAを知る前は13.3インチで検討を進めていました。携帯性とスペックのバランスがいい商品は、大体13.3インチだったからです。

ですが、家電量販店で実機を見たら、13.3インチでも意外と大きいなぁという印象を持ちました。

というのも、私はノートPCを、家の中でリビングなどで使うシーンと、仕事の休憩時間に車内で使うシーンの大体2つで想定していたのです。

そのため13.3インチは、リビングはともかく、車で使うには大きそうだと感じました。

だったらもう少し小さいサイズも検討しよう、とお店でいくつか触ってみたのですが、小さくなるにつれて今度はキーボードが打ちにくい。

最終的に、サイズを抑えた上で、キーボードがストレスなく打てるとなると、私にとっては11.6インチが良さそうでした。

メリット2. 何でもやるのは無理でも、必要十分なスペック

元々検討していたのは、DELLのInspiron 13 7000でした。

これは、大体何でも出来そうなスペックのノートPCを買おうとしていたからで、

  • CPUはCore i5以上がいい
  • メモリは8M欲しい
  • SSDで256GBは欲しい

と、スペックを基準に考えていたんですね。

ですが、これらのスペックを11.6インチPCで探すのは難しく、あっても価格が相当に高い。

そこで改めて用途を考え直し、下記が満たせるスペックなら十分だと考え直しました。

  • ブログが書ける
  • WEB閲覧ができる
  • コーディングするかもしれないが、たまになら多少遅くても我慢する

その点、E203MAは手頃なモバイルPCの割に快適な動作だとネット上の評判もよく、問題なく使えそうだなと判断しました。

メリット3. 価格が3万円台、抑えたコストでもう1台買える

メリット2でも触れましたが、元々検討していたDELLのInspironは10万円前後。

一方、E203MAは3万円台。スペックも用途も違うとはいえ、その差額は7万円です。この差額があれば、それなりのデスクトップPCが買えそうです。

実は今使っているデスクトップPCもかなり古く、買い替えたいとは思っていました。

それもあって高性能ノートPCを検討していたのですが、用途を分けて2台買ったほうが良いかも?と考えました。

その他、私的に決め手になったこと

同じ3万円台で新品の11.6インチPCは他にもいくつかチェックしましたが、19年4月時点で一番評価が高いのは、やはりE203MAでした。

また、いくつかのメーカーでは現在品薄らしく、人気商品は品切れだったり、納期が3~4週間後なんてことも。
その点、E203MAはAmazonに在庫があり、数日で手元に届きそうでした。GW中には使いたいと思っていたので、納期も決め手のひとつになりました。

まとめ

以上、私がE203MA 4000Gを購入するに至った理由でした。

車内でも使えそうな携帯性、軽い作業なら快適にこなせるスペック、それでいて価格は抑えられると、私にとってのポイントを抑えたPCでした。

一点だけ、購入を少し悩んだ点があるとすれば、ASUSのこのシリーズは、ここ数年6月頃に新商品が発表されているという点でした。

あと少し待てば、もっと素敵な商品が発表されるかも…と思いましたが、2ヶ月も待てませんでした(笑)

今日届いたばかりで、早速この記事もE203MAで書いていますが、全く問題ありません。むしろ私の古いデスクトップよりもずっと快適。これから使い倒していこうと思います。